渋谷センター街バイト求人をスピードチェック可能!
渋谷センター街のバイト求人募集情報を掲載している人気の求人サイトをご紹介中です!
渋谷でバイトするならとりあえずセンター街で!っていう人多くないですか^^
スクランブル交差点からセンター街に吸い込まれていく人ってたくさんいますよね。
渋谷センター街にある店舗は、渋谷でも屈指の人気をほこる高競争率のバイト先エリアです。
実は、けっこうお店の入れ替わりが激しいのがセンター街なんですよね。
当サイト管理人はほとんど毎日のように渋谷に足を運んでいますのでよくわかるのですが、日々人知れず閉店しては、そのお店のあとに有名店が新規出店をするというケースは多いです。
これは、裏を返すと、しょっちゅう渋谷センター街の新規開業店舗のオープニングスタッフ募集求人が行われていることを意味します。
特に人気の高いオープニングスタッフアルバイトは、こまめに求人情報チェックをしていてば確実に見つけられるのでぜひ注意して見ていきましょう。
当サイトでは、渋谷のアルバイトに関して、効率良く求人募集情報をチェックしていけるように工夫しています。
求人が少ないとか、あっても有名店の募集があまりないというような求人サイトは除外しているので、無駄な時間を使うこと無く効率良く、渋谷アルバイトをチェックできます。
特に、渋谷センター街の求人案件の掲載が多いのはジョブセンスやバイトル、タウンワークです。
だいたいいつも20件以上は求人募集を扱っている感じですね。
ちなみに、ジョブセンスは他の求人サイトと違って、バイト採用になると最高で1万円くらいはお祝い金がもられるお得なシステムをやっているから、ジョブセンスでのセンター街求人のチェックは必須ですよ^^
バイト検索サイト
渋谷にはセンター街以外にも、道玄坂、スペイン坂や公園通り、文化村通り、ファイヤー通り、明治通りなどもありますので、それらも合わせて渋谷全体としてアルバイト先探しをするとぐ〜んとお仕事を選べる幅が広がって、その分条件の良いバイトを見つけられる可能性がUP!しますよ^^
また、渋谷駅から神泉まで範囲を広げれば、より一層豊富なお仕事情報からチョイスすることも可能です。ちなみに神泉はマークシティの中を通って行けば、雨の時にも濡れずに行ける距離を長く伸ばせるので楽ですよ。
渋谷センター街店舗一覧
●ABCマート
●attagirl(アタガール)
●au
●バグース
●BINGO
●Can Do(キャンドゥ)
●coco壱番屋
●GRAN CYBER CAFE BAGUS
●INGNI
●PAJABOO
●T2 SHIBUYA
●TSUTAYA
●アインズ&トルペ
●アスビー
●いきなり!ステーキ
●イッツデモ
●ヴェントゥーノ
●えこひいき
●カフェMIYAMA
●カプラチッチョ
●カラオケ歌広場
●カラオケの鉄人
●カラオケ館
●キリンシティ
●くいしんぼ
●くすりの福太郎
●クレアーズ
●サカゼン
●シブヤエンゼルハート
●すき家
●スターバックス
●スパゲッティ食堂ドナ
●ソフトバンク
●ダイソー(100円ショップ)
●だるまのめ
●チュチュアンナ
●ドトール
●バーガーキング(バーキン)
●バーテックス
●はなまるうどん
●パブロ
●パルコ・クアトロ
●ファーストキッチン
●ファミリーマート
●フォーエバー21
●ブックオフ
●ブックファースト
●ペットスーパーWAN
●マイアミガーデン
●マクドナルド
●マスダ亭
●マモケバブ
●やきとりセンター
●だるまのめ
●まーさんハンバーグ
●もんじゃ焼 渋谷こてがえし
●ヤフオフ(ヤフOFF!)
●沖縄料理やんばる
●甘太郎
●宇田川カフェ
●牛繁
●金の蔵Jr.
●金のとりから
●靴のダイワ
●桂花ラーメン
●紀伊國屋書店
●更科
●三千里薬品
●山内農場
●松屋
●情熱のすためし
●神座
●西武百貨店
●赤ちり亭
●大黒屋
●大盛堂書店
●鳥貴族
●奈加野
●鍋ぞう
●白木屋
●白鳳
●味源
●野郎ラーメン
●洋服の青山
●龍の髭
●和雑貨渋谷丸荒渡辺本店
キャンドゥとダイソーの100円ショップ戦争!
渋谷センター街の外れに位置する、井の頭通り上の東急ハンズの斜め向かいの近に、100円ショップのキャンドゥが大型店を営業しています。
2015年1月末ころには店内リニューアルを実施し、さらに綺麗になりました(いつも使っているとあれ、どこをやったのかな?って感じでした(笑))。
連日お客さんが多く出入りしていて、賑わっているキャンドゥですが、実はすぐ近くに最大手のダイソーが出店することがわかっています。
詳しいオープン日は不明ですが、店舗の壁にアルバイト募集の張り紙がデカデカと張り出されています。
よしもと無限大ホールのちょうど前の場所にある建物で、以前はジーンズショップ系のアパレル店が営業していて退去した後に入るようです。
このダイソーは、実は東急プラザ渋谷が営業終了するのに伴う移転ではないかと思われます。
東急プラザ渋谷店が3月で閉店するのに伴い、ダイソーも移転するということだと推測されます。
このダイソーは店舗が狭く品揃えが少ないのですが、移転後は2階建フロア構成でかなり広く、商品展開も豊富になりそうで期待しています。
キャンドゥとダイソーの大型店がすぐ近くにあるというのは利用者側からするととっても便利ですね。
よく利用するパターンが、ロフト→東急ハンズ→キャンドゥという感じなのですが、そこに、新たにダイソーが加わることで、日用雑貨系を探すのに最強の布陣になった感じです^^
キャンドゥのアルバイト募集もすぐ近隣でダイソーが営業を開始することで、時給を上げざるを得ないような状況になる可能性があります。
100円ショップは、比較的仕事内容が単調でやりやすく、こぎれいな環境で働けるので人気があります。
アルバイトをしたい側からすると、両大手100均店がバイト時給合戦を繰り広げてくれると、時給が勝手に上昇してくことが期待できて、うれしい限りですよね^^
東急プラザ渋谷店には紀伊國屋書店もありましたが、こちらは、すでにロフト横に出店すみですね。ロフトにつながっているので、利用しやすいです。
ブルーボトルコーヒーはセンター街にオープンする?!
コーヒー界のアップルとして、日本に初上陸したブルーボトルコーヒーですが、1号店の清澄白河、2号店の青山、3号店の代官山(ログロード内)と順調にオープンを続けています。
そんなコーヒー界の新星のブルーボトルコーヒーは、渋谷の中心であるセンター街に出店することはあるのでしょうか?
渋谷センター街の入口にあるQ-FRONTにお店を構えるスターバックスは有名です。そんなスターバックスを脅かす存在といわれていたブルーボトルコーヒーですが、実はお店のコンセプトがまったく違うので、競合はしないと思われます。
ちなみに、清澄白河の1号店などは、店内にはWi-Fiも用意されていないですし、ゆったり座れてるソファスタイルのシートなどもないようです。席数自体も少ないようですね。
たぶん今後に出店してくる店舗も基本路線は同じだと思うので、既存のスタバ客がごっそりブルーボトルに移るようなことはなく、本格的なあじを楽しみたいスタバフリークが、たまに、ブルーボトルを利用するといった感じではないでしょうかね^^
ブルーボトルコーヒーも店舗数は広げていきたいのは間違いないので、渋谷を避けることはできないでしょう。
渋谷センター街は、客層が比較的若年層が多く、同層が日本全国から訪れます。外国人率(アジア圏も多い)も高いですから、国内若年層へのブランド認知拡大・浸透と、今後の日本近隣アジア圏への出店も想定してブランド認知を行えるので、渋谷センター街出店も有意義ではないかと思います^^